遊休地の活用提案書が10分で出来たら!? ~いざというチャンスをものにするために~

(ページ:1/2)

「どうすべきか…」と悩む土地オーナー

A 様(60 歳)は、親から相続した遊休地をお持ちの不動産オーナーです。

大手アパートメーカーからは毎日のようにアパート建築を勧められ、また別の会社からは借入をしなくてよいからと時間貸し駐車場の提案を受けています。

もちろん両社からは、事業収支の見通しが書かれた資料を受け取っています。しかし、他に検討すべき選択肢はないのか、またそもそもこの土地について、本当に何らかの活用をすべきなのかどうか、迷うばかりで判断がつかない――近年、こうした悩みをお持ちの方が増えています。

このような方々は、必ずしも元から資産家だったというわけではありません。相続によって、たまたま親から土地や古アパートといった不動産資産を譲り受けたことで、その運用・活用について考えざるを得なくなったという方々も多くいらっしゃいます。

現在、相続を受ける方の平均年齢は60 歳前後と言われています。既に勤め先を退職しているという方もいらっしゃいますし、受給年齢の引き上げなどに伴い、年金について現実的な不安を感じている世代でもあります。

せっかく親から受け継いだ資産をうまく活用することで、セカンドライフを豊かなものにできないか……そんなニーズをお持ちの方が少なくありません。

こうした背景とともに、相続税・消費税の税制改正もあってのことでしょう、昨今、賃貸住宅の着工戸数が増加傾向にあります。

冒頭にお話ししたように、相続による資産移転マーケットが拡大する中、不動産オーナーの多くは最適解を求め、頭を悩ませています。もしこの層に対して、合理的根拠に基づく有効な提案ができたとしたら、ビジネスチャンスは大きく拡大するに違いありません。

不動産活用提案の現状

さて、前項のA 様のような不動産オーナーからアドバイスを求められた際、あなたの会社ではどのように対応されているでしょうか。

多くの不動産会社は、アドバイスと称し、いくつかのアイデア・選択肢を口頭で紹介する、若しくは電卓を使ってラフな計算を行いながら簡単に説明するといった形で流してしまっているケースが多いようです。

大多数のお客様は、不動産活用やファイナンスに詳しいわけではありません。そういった対応では、お客様にきちんと伝わらないか、仮にこちらの話を理解していただけたとしても、具体的な商談まで達することなく「まあ、参考になりました」という形で終わるケースがほとんどです。これでは、せっかくのビジネスチャンスを棒に振っているといわざるを得ません。

ここで、オーナーへの資産提案に定評のあるB 社の取組みをご紹介したいと思います。

page: p1 p2

ページトップに戻る