R+house加盟で成功する理由 経営研究会で引き出される経営者の力
~稼げる事業の導入で、経営者が変わり企業が変わる~

(ページ:1/3)

F社(鳥取県) K社(奈良県)
R+house 加盟前
「勢いで経営者に。でも何もわかっていなかった」

  • ・大工として勤めていた会社を自ら引き継ぐ
  • ・もともとの高気密高断熱FC事業が伸び悩み
  • ・自社のオンリーワンを求め高気密高断熱住宅の
     事業を強化するためR+houseに加盟
  • ・1年間の準備期間を経て2.2億を売り上げるも赤字
「現状維持は縮小という危機感」

  • ・創業10年で不動産事業は地元に知名度も定着
  • ・今後を考えると、単発商売だけでは先がないと
     住宅事業を模索
  • ・商品力はもちろん、R+houseのマニュアルは
     「すごい」と思った。これが手に入るなら、
     というのが正直な加盟の動機
  • ・しかし、1年間全く売れず
経営研究会での気づき・転機
「気づいたことはすぐやる、ちゃんとやる。
 これが経営を変えた」

  • ・研究会で飛び交う言葉が英語に聞こえるほど
     「無知」を痛感
  • ・SVに眼の前で追客電話をして、と言われたら
     すぐ電話してアポ取り。これが受注に
  • ・とにかくいい建物を作れと言われたら、ひたすら
     やる。その結果2015年以降は全棟ZEH達成
  • ・すぐやる、ちゃんとやる、を素直にやりきる
     ことで成功体験を積ませてもらった
  • ・もちろん数字の意味もわかるまで教えてもらった
「率先垂範とゴール・目標・計画・実行」

  • ・売れない状況を脱却するために、自ら率先して
     売れる仕組みを社員に実践して見せた。1棟目の
     受注は、自分で徹底的にマニュアルを読み込み、
     極端な話、客前に出る直前まで読み込んで、実践
     し、その通りにやった。
     すると「すっと」決まった。
  • ・こうして売れる実感を社員に浸透させ、さらに
     監督を採用して事業として立ち上げ体制を整えた
  • ・その段階で経営研究会に出て、経営とは帳簿が
     つけられるとか数字を知っていることではなく
     ゴールと目標、計画を「決める」ことだと気づき
  • ・社内から「売れない理由」をなくすため、
     モデルハウスの投資も決断
現在の状況
「数字がわかったからこそ、今がある」

  • ・ゴールを決めることができるようになった
     おかげで、逆算して体制と行動を決める
  • ・2016年は4億を実現、すでに2017年の
     売上7億円を実現できる体制ができた
  • ・現場の日常までも、全て逆算して広告計画、
     販売計画を準備できる体制ができた
「強みを伸ばし、新たな展開」

  • ・実質3年で年間新築住宅15棟の受注ベースに到達
  • ・建築が好調だと土地情報が他社より先に自社だけ
     に入ってくる不動産業へのプラス効果
  • ・独自の土地情報を活かした建築集客という好循環
     が生まれた
  • ・住宅産業の新業態を目指してさらにチャレンジ
     し続ける

page: p1 p2 p3

ページトップに戻る