ハイアス・アンド・カンパニーがお届けする、住宅・土木・不動産業界の経営革新情報サイト
HyAS View netでは、ハイアスメンバーがキャッチした業界の最新情報や関連ニュースなどを取り上げたコラムをブログとして公開しています。
皆様のお役に立つ情報をキャッチするアンテナとして、ぜひお読みください。
昨日のデコスドライ工法見学会に、愛知県から参加いただきました。
早速デコスドライ工法事業にスピーディーに取り組んでいただけそうですが、
お越しいただいたお客さんの境遇にうらやましさを感じました。
お申し込みいただいた会社の社長と、
もう1人、別の会社の社長が見えられましたが、
何と、高校生の頃からの友達で、その関係が続いているとのことでした。
先にお1人がこの業界で事業をされている中で、
もう1人の方を誘って、今は、同じ業界で仕事をされています。
今回のデコス事業も、一緒に取り組まれるとのことで、
夜遅くまでお付き合いいただいた中で、お話を聞いていると、
間違いなく事業を成功させるだろうと思わせるだけの、
強いパワーを感じました。
よく、事業の立ち上げで、人の問題で悩むという話しを聞きますが、
前向きな気持ちと信念のある方には、こういう人間関係が構築でき、
事業自体も、楽しく、スムーズに立ち上げられるのだと思います。
私達の会社も、少数でやっているので、人の悩みはいつもありますが、
経営陣として、人の問題を言い訳にしないようにしたいものだと感じました。
昨日は、福井のサンウッドさんのご協力により、福井市で、
ユニキューブのセミナーを開催させていただきました。
サンウッドさんは、福井県のデコスドライ工法代理店で、
お知り合いの工務店経営者の方を、たくさん集客いただきました。
ありがとうございます。
他県に比べ、福井県は、ユニキューブの会員企業数が、
不足しており、今回のお願いをさせていただくことになりましたが、
集まっていただいた皆さん、最後まで熱心に聞いていただきました。
戸建賃貸市場の今後の広がりに、最も共感をいただいたような気がします。
今日の見学会でもお話をさせていただきましたが、
ユニキューブの事業展開をする際には、やはりモデルハウスが有効です。
既に展開いただいている皆さんが、この数ヶ月、
着々と、モデルハウス建築を進めていただいていますので、
今後は全国で、ご案内できるモデルハウスの数が増えます。
弊社へインターネットで問い合わせてきたお客さんも、
やはり実物が見たいとおっしゃる方が多いのですが、
これまでは、最寄のモデルハウスが遠く、
ご案内できないというケースが結構ありました。
夏前には、全国一斉見学会を開催したいと思っていますので、
そこまでに、しっかり準備を進め、より多くの方にユニキューブの実棟を
見ていただけるような体制を作っていきたいと思います。
数ヶ月ぶりに、名古屋で、デコスドライ工法のセミナーを開催させていただきました。
昨日の東京でのセミナーもそうでしたが、
最近、代理店候補企業を募るセミナーであるにも関わらず、
工務店の経営者の方が数人いらっしゃいます。
工務店としても、今更ローコストでの差別化が難しくなってきたためか、
より付加価値の高い商材を求める会社が増えてきたように感じます。
デコスドライ工法の壁体内無結露20年保証は、やはりインパクトがあるようです。
お施主さんにアピールできる大きなポイントになりますし、
何と言っても、お施主さんの入居後の満足度が極めて高い商品なので、
工務店がこの工法を採用するメリットはたいへん大きいということになります。
ヒット商品である戸建賃貸ユニキューブにも、このデコスドライ工法が標準採用されています。
ユニキューブの建築が全国規模で広がる中、
デコスドライ工法の代理店の増加が求められているので、
このセミナーは、毎月継続していきたいと思います。
本日、ユニキューブ開発元の安成工務店の協力により、
ユニキューブ建築オーナーと入居者にインタビューを実施させていただきました。
最初に、ユニキューブをインカム住宅(2棟建てて、1棟を自宅、1棟を賃貸とするパターン)
として建築されたオーナーさんにいろいろとお話を聞くことができたので、
本日は、そちらの速報をしたいと思います。
この方は、当初、「土地+注文住宅」という一般的な建築を考えられていましたが、
この「インカム住宅」という考え方を知り、計画変更をされたようです。
普通に注文住宅を購入すると、25年間にわたって、月々7万円以上のローンを払い続けなければ
ならなかったみたいですが、インカム住宅に変更したことで、家賃収入が入るので、
25年ローンで、月々の支払いは、わずか「9,000円」とのことでした。
購入前は、賃貸住宅にお住まいで、家賃を払っていたわけですので、
それが、月9,000円になったことで、生活も楽になります。
溜まった貯金を、ローンの繰上げ返済に充てることで、
ローン期間も、見通しとして、12~13年になる予定だそうです。
当然ローンが終われば、逆に、老後の月々の収入を産む資産に変わります。
年齢が46才の方でしたので、25年ローンを払っていると、71才になってしまいます。
年金問題が表面化してきた社会背景において、オーナーさんの生の声を聞いていると、
やはりこの考え方は、時代の流れにマッチしていると、強く感じました。
住宅を「負債」から「資産」に変えることで、豊かさが増すだけでなく、
その後の人生の選択肢の幅(老後の住み替えや困った時の部分売却など)が広がる、
という事例を実感した瞬間でした。