ハイアス・アンド・カンパニーがお届けする、住宅・土木・不動産業界の経営革新情報サイト
HyAS View netでは、ハイアスメンバーがキャッチした業界の最新情報や関連ニュースなどを取り上げたコラムをブログとして公開しています。
皆様のお役に立つ情報をキャッチするアンテナとして、ぜひお読みください。
ユニキューブの会員さんが、下関に来られるということで、私も下関で待機。
若い勢いのある組織で、実棟を見られて、行けるという感触を掴まれたようでした。
エコパティオやデコスについても理解を深めていただく機会となり、
そういった意味でも、たいへん良い機会を持っていただけたのではないかと思います。
また、「ユニキューブの受注コンテスト上位入賞を目指す」という
たいへん頼もしく、ありがたい言葉を頂きました。
かなり盛り上がり、夜遅くまで、懇親を深めさせていただきました。
他の会員の皆様も、新しい営業マンが入ったタイミングや、
少し社内イベント的に盛り上げていきたいときなどは、
是非、再度下関の開発元にお越しいただきたいと思います。
HyAS&Co.設立から、3年半が経とうとしていますが、
ここへ来て、企業経営の難しさを感じる日々が続いています。
個人的に、営業部門の業績に関しての責任はもちろんですが、
上場の準備に関するコンプライアンス的なことや
その他法務的な対応や事業権等の基盤固めなど、
企業経営において重要なことは本当に様々あります。
日々起こったことによって、いろいろ思考を巡らせることはありますが、
とは言っても、結局最後は基本に戻ってくるもので、
会社を存続・発展させていくためには、
「成長事業を最低1つは持つ」ということが会社の基本であり、
経営者が最も注力しなければならないことだと思います。
HyAS&Co.自身もそうですが、問い合わせを頂く皆様方に、
引き続き、成長事業のご提供が継続できるよう努めていきたいと思います。
NTTポータルPJに関して、安心工務店登録をいただいているお客さんと打ち合わせ。
いろいろと問題提起を頂いたり、アドバイスを頂けたと思います。
やはり、お客さんと打ち合わせる時間は重要だと再確認をしました。
こういう事業は、サイト認知度を高めることが基本ですが、
ネットだけに頼ってしまうと、他のチャンスを見逃すことになります。
もっと、私たちも知恵を絞って、努力をしていきたいと思います。
HyAS&Co.としては、中立的アドバーザーとしての認知を得られるよう、
新しい住宅販売の形態を提案し続けることに最大限意識を向けていきたいと思います。
営業譲渡から2ヶ月以上が経過してしまいましたが、
HySPEED工法第1回全国大会を東大山上会館で開催。
堀田取締役が、施工と本部組織に多くの課題を抱えていた前砕石パイル工法に手を加え、
昨年の4月にHySPEED工法が完成しましたが、そこからは実に1年半でここまで来ました。
個人的には、この地盤改良事業は、足かけ7年になるので、感動も大きかったです。
これも、良い開発パートナーと、多くの賛同いただけた皆さんのお陰だと思います。
ここから先は、本部としてのHyAS&Co.の力の見せ所になりますので、
新しい地盤改良の業態を、よりスピードアップして広めていきたいと思います。
特に、地盤.jpを活用したwebマーケティングは、
採用いただいた工務店にも大きなメリットがあり、
工務店営業支援ノウハウと融合して、かなり画期的な展開ができると思います。
今日あらためて、確実に盤改良業界を変えるネットワークができると確信しました。