ハイアス・アンド・カンパニーがお届けする、住宅・土木・不動産業界の経営革新情報サイト
HyAS View netでは、ハイアスメンバーがキャッチした業界の最新情報や関連ニュースなどを取り上げたコラムをブログとして公開しています。
皆様のお役に立つ情報をキャッチするアンテナとして、ぜひお読みください。
昨日、ついに、HySPEED工法が液状化に効果のある地盤改良工法として、ガイアの夜明けで放映された。
私自身は四国におり、生放送で見ることができなかったので、本日自宅に戻ってから、録画された映像を確認したが、しっかり紹介されていた。
番組の放映時間は、22:00~23:00なので、昨日の23時頃は、取引先や提携先の方、昔の友人など、いろいろな人から連絡をいただいた。
地盤改良の世界は、セメント地盤改良による発ガン性物質六価クロムの問題をはじめ、産業廃棄物を地中に埋設することによる資産価値の低下など、施主にとって大きな問題だと思われる工事が、平気でなされている。
住宅会社も悪質な会社は敢えて説明をしないで、契約することばかりを考えている。
今回の放映により、少しでも多くの方が、地盤・地盤改良について十分な説明をしない悪質な住宅会社から守られることに貢献できれば、これ幸いだと思う。
私どもの会社は地盤改良のコンサルティングも手掛けています。
その取り組みが『ガイアの夜明け』(毎週火曜10時 テレビ東京系列)という番組で紹介していただくことになりました。
今日のテーマは「地盤」。なぜ今地盤なのか?
しっかりこれを読んで、『ガイアの夜明け』も見てくださいね。
前回は、「これからの新築住宅は高性能住宅がスタンダードになる」という住宅性能のお話でした。
今回はその続き。
「安心、安全、健康、省エネ」
これらのキーワードが「住宅性能」と言うならば絶対に外せないものがあります。
それは・・・これです↓↓↓ (さらに…)
今日は、液状化被害の大きかった茨城県潮来市にHySPEED工法の液状化被害調査に行ってきた。ガイアの夜明けの撮影班も一緒に来られる。
被害エリアに入ると、傾いた家ばかりで、何が水平なのかわからないような感覚になってしまう。
そのエリアの中に、過去、HySPEED工法で地盤改良をした住宅があったので、その住宅の被害状況を測定した。結果、被害はほぼなしで、水平そのものであった。
地盤改良HySPEED工法の液状化に対する効果をこの目ではっきり確認をすることができ、今まで以上にしっかりと工務店、エンドユーザーにお話しをしなければならないと思った。
HySPEED新規代理店を募集するためのHySPEED見聞会を昨日行った。
いつもの違いは、ガイアの夜明けの撮影が行われたことである。
参加された皆さんも少々緊張気味で話しを聞かれていたように思う。
初公開のミニチュア版の液状化モデルもしっかり表現できたと思う。
本日、全国14箇所での液状化セミナーが名古屋会場を皮切りにスタートした。
住宅会社の関心も非常に高く、150名を超す会社に参加頂くことができた。
当初予定していた会場規模では入れなくなるということで、途中会場の規模変更をし、本日に挑んだわけであるが、結果、その会場も超満員という状況となった。
とは言え、住宅会社の数は五万とあり、こういう機会を利用してしっかり勉強している住宅会社はほんの一握りである。最終的に守られるべきはエンドユーザーであり、住宅会社は正しいものを提供する義務があると思う。そのためには勉強は必要。
残念ながら、この感覚は全ての住宅会社が持っているわけではない。大手を含めても同様。
まだまだ規模の小さいHyAS&Co.としては、力不足を感じることもあるが、日本の住宅の資産価値を守るために、できることをしっかりやっていきたいと思う。