2019年4月

週刊ビル経営-平成31年2月18日(月)

ハイアス×楽天ライフルの戸建型宿泊施設

佐世保、京都木津川で開業へ

ハイアス・アンド・カンパニー(東京都品川区)と楽天グループの民泊事業会社である楽天LIFULL STAY(東京都千代田区)が共同開発した戸建型宿泊施設「Rakuten STAY HOUSE×WILL STYLE」は2月9日に佐世保、2月下旬には京都木津川で新たな施設をオープンする。

「Rakuten STAY」は不動産オーナーに対し、楽天が「Rakuten STAY」ブランドを貸与し、楽天LIFULL STAYが導入のコンサルティングから施工、売上・収支管理、清掃などの運用まで、委託会社の協力を得て一括して運用代行を行うサービス。利用者は「Rakuten STAY」を導入した施設に宿泊すれば、一貫したコンセプトに基づいた設備、アメニティーグッズの利用や付帯サービスを受けることができる。サブブランドとして一戸建ての宿泊施設ブランド「Rakuten STAY HOUSE」を展開、民泊向け戸建型宿泊施設の供給拡大を図っている。

「Rakuten STAY HOUSE×WILL STYLE」は民泊・簡易宿所向けのブランディングおよび運用代行サービス「Rakuten STAY」と、ハイアスが全国の会員企業に事業支援を行う高性能戸建賃貸住宅「WILL STYLE」のコラボレーションにより生まれた戸建型宿泊施設。昨年5月には、島根県松江市に1号店をオープンしていた。

(さらに…)

2019年4月25日 木曜日 15:01

東北新社-平成31年1月30日(水)

冬の寒さと乾燥は健康の大敵!住宅環境の室温・湿度を適切に保つ高断熱・高気密住宅のメリットとは

年末年始にかけて日本列島に強力な寒波が到来し、めっきり冷え込んでしまった今日この頃。
住宅環境の急激な温度低下が健康に与える悪影響として近年は、血圧や脈拍の変動による「ヒートショック」が危険視されていますが、他にも冬の冷え込みによって心身にもたらされる悪影響をご存じですか?
今回は、住宅と健康の関係についての研究に取り組んでいる慶応義塾大学教授の伊香賀俊治先生にご協力いただき、冬場の住宅環境の危険性やその対策についてご紹介します。

室温・湿度の低下による健康リスクとは?

日常生活を健康的に過ごすには、住宅の室温と湿度を適切な状態に保つことが重要。気温は21〜25℃前後、また湿度は50〜60%前後が目安とされています。
ただし冬場は室温と湿度が急激に低下し、その影響で体のさまざまな場所に異常が生じていきます。その最たるものが、ヒートショックの原因でも触れた血圧の乱高下です。
国土交通省によるスマートウエルネス住宅等推進事業の中間報告に携わった伊香賀先生の調査によると、住宅内の室温が低いほど起床時の最高血圧が高くなる傾向が判明。
例えば30歳男性の場合、朝の室温が20℃から10℃に下がると、血圧が4.5mmも跳ね上がります。寒さを感じると体温の発散を防ごうとして血管が収縮するため、血圧が上昇するのです。

室温の低下に伴う血圧の上昇は、高血圧症のみならず心筋梗塞や脳卒中の引き金になってしまいます。
実際、厚生労働省の統計データでも、暖かい季節より12〜3月の冬場の方が死亡率は増加傾向にあるとのこと。その中でも、心疾患・脳血管疾患・呼吸器系疾患が死因の6割を占めているそうです。
ところで、日本で最も外気温の低いはずの北海道が、冬期の死亡増加率が最小値というのは意外な気がしませんか?
伊香賀先生に理由を尋ねたところ、北海道などの寒い地域は断熱住宅の普及率が高く、冬場でも室内では暖かく過ごすことができるからだそうです。

一方、冬の寒さに伴う湿度の低下も健康に悪影響を与えます。
湿度が低くなると口の中が乾燥して菌が繁殖しやすくなり、さまざまな病気にかかりやすくなってしまうのです。また、かぜウイルスやインフルエンザウイルスも乾燥・低温を好み、寒くなるほど活動や繁殖が活発化してしまいます。
こうした悪影響が大人だけでなく幼い子どもにも及ぶのは当然のこと。
伊香賀先生の研究によると、幼稚園も自宅も寒めの環境だと、いずれも温暖な環境と比べて子どもの病欠率が2.6倍に跳ね上がるのだとか!
家族みんなのために、適切な室温・湿度の管理を心がけたいですね。

室温・湿度が低いと、勉強や仕事の集中力が下がる!

室温と湿度がもたらす影響は健康面だけではありません。実は、勉強や仕事の集中力にも大きな影響を与えるそうです。
室内の上下温度差が異なる「高断熱室」と「床無断熱室」での比較実験を伊香賀先生が行ったところ、床近辺が冷えている無断熱室での集中力低下が判明。
このメカニズムを尋ねたところ、手足の末端が冷えると血管の収縮および血圧の上昇が引き起こされ、心拍が乱れることによって気が散ってしまい集中力が低下するのだとか。

また、昭和女子大学の堤仁美講師の論文(※2)では、湿度と作業効率の相関関係について次のように実証されています。
■低湿度
空気の乾燥のせいでまばたきの回数が増加。その結果、資格によるデータ収集作業において継続的に大きな負の影響が生まれる。
■高湿度
皮膚の濡れが解消されず、70%の湿度環境では疲れを感じやすくなるなど負の影響が認められる。
※2:堤仁美「低湿度環境が在室者の快適性・知的生産性に与える影響に関する研究」(2004年)
つまり、大人の在宅ワークや子どもの学習の効率アップを図るためにも、自宅の室温と湿度を適切な状態に保つことは重要!ということです。

住宅の冷え込み対策として有効な「高断熱・高気密住宅」

ところで、なぜ日本の住宅は冬になるとこうも寒いのか。その理由は、日本の断熱基準が“世界最低レベル”だから。
1970年代のオイルショックを機に欧米で住宅の断熱化が進む一方、日本では対応が遅れ、その結果ドイツと日本の住宅とでは熱貫流率で約4倍も差が開くようになったのです。

こうした側面から“住宅の冷え込み対策”として検討したい選択肢が、壁・床・天井・窓の隙間を最小限に抑え、断熱性の高い素材で建築した「高断熱・高気密住宅」です。
伊香賀先生の研究室では2013〜14年度にかけて、高断熱・高気密住宅「R+HOUSE」との共同研究に取り組み、断熱住宅への転居前後の比較調査を行いました。
R+HOUSEを建てる予定の人に、引っ越し前の冬と引っ越し後の冬にそれぞれ2週間「各部屋の温湿度」「血圧」「体温」「睡眠状況」を測定してもらったところ、室内の各場所の温度に4〜10℃の差が発生しました。

さらに、室内が暖かくなると血流も良くなるため、かぜ・肩こり・睡眠の質などの諸症状が改善されるという結果も出ました。

これらは短期間の調査ですが、慶應義塾大学伊香賀研究室をはじめとするグループが高知県梼原町と一緒に10年間かけて行った追跡調査でも、住宅環境が寒いほど高血圧発病率や循環器疾患による死亡率がアップすることが判明。

つまり、高断熱・高気密住宅のように冬場も暖かい生活環境は、リアルタイムの健康だけでなく将来的な健康寿命を延ばす効果も期待できるということ。
住まいの新築や建て替え・住み替えを検討している方は長い目で見た“先行投資”と考え、冷え込み対策として高断熱・高気密住宅も検討してはいかがでしょうか。

冬の寒さはこれからますます厳しくなることが予想されます。
​​​​
エアコンや加湿器を有効活用して室内の温度・湿度を適切な状態に管理し、あるいは高断熱・高気密住宅など住まいの性能にも注目して、家族みんなの快適な生活や健康を実現していきましょう。

(さらに…)

2019年4月10日 水曜日 15:38

新建ハウジング(DIGITAL)-平成31年1月16日(水)

ハイアス、設計からノウハウ提供まで行うエクステリア事業を開始

ハイアス・アンド・カンパニー(東京都品川区)は、外構・エクステリア・造園市場に新たな価値を創出する新規事業として「GARDENS DARDEN」を展開する。2月から全国で加盟店の募集を開始する。3年以内に加盟店数130社、年間ガーデン施工件数5500件以上、110億円規模のネットワークを目標に事業推進していくとする。

同事業では、ガーデンデザイナーを組織化し、建物・エクステリア・植栽までトータルで「住宅空間」をデザインしたガーデン設計図面を作成。その図面をもとに加盟店が提案から施工、アフターメンテナンスまで、トータルで対応するためのノウハウを提供するという。具体的に事業を進める新会社の代表取締役は、住宅設計・施工にも精通したガーデンデザイナー宮本里美氏。

(さらに…)

2019年4月10日 水曜日 11:00

住宅新報-平成31年2月9日(土)

相続相談対応を強化 柏市で路面店オープン

ハイアスグループ

ハイアス・アンド・カンパニー(以下ハイアス、東京都品川区、濵村聖一社長)も子会社で、不動産相続のコンサルティング事業などを行うK-コンサルティング(千葉県柏市、大澤健司社長)はこのほど、柏市に路面店をオープンした。

大澤社長は以前、茨城県の不動産会社に勤めていたが、相続を起点にした不動産のコンサルティング事業を立ち上げたいと考え、独立した人物。ハイアスと共に、K-コンサルティングを16年9月に設立。大澤社長は新店オープンセレモニーで「これからも初心を忘れずに事業に取り組んでいきたい」とあいさつした。

ハイアスは14年に早稲田大学大学院ファイナンス科と「相続金融工学に関わる調査・研究」を開始。15年と16年に早大で寄付講座を開講するなど、相続相談についての研究を実施してきた。その成果を形にするために、大澤社長と共にカリキュラムを作成、K-コンサルティングの設立に至っている。

現在、ハイアスは200社以上で「不動産相続の相談窓口」を展開。濵村社長はセレモニーで「K-コンサルティングは『不動産相続の相談窓口』の第1号店であり、フラッグシップ店。相続の需要は非常に大きい。ただ、相談する先がほとんどない。敷居を低くし相談できるようにということで、このような業態をつくった」と振り返り、「全国の会社が続いて成功するように、バックアップをしたい。まずは大澤社長の会社の成功を実現したい」とエールを贈った。

(さらに…)

2019年4月10日 水曜日 10:54

全国賃貸住宅新聞-平成31年2月4日(月)

外構サービスの加盟店募集 グループに新会社設立

ハイアス・アンド・カンパニー

住宅メーカーや不動産会社、建設会社のコンサルティングを担当するハイアス・アンド・カンパニー(以下、ハイアス:東京都品川区)は新規事業『GARDENS DARDEN(ガーデンズガーデン)』の展開を1月15日に発表した。造園やエクステリア、外構の市場への新たな価値の創出を目指し、2月から加盟店を募集していく。

多くの住宅メーカーは、外構工事の提案に頭を悩ませている。

ベストな提案方法がわからず、顧客ニーズとの不一致が生じていた。住宅メーカーや施主から相談を直接受けることがあるハイアスは、顧客満足度の高い外構工事を提供できないかと考えていた。

そこで、同社はグループ会社としてGARDENS DARDEN(ガーデンズガーデン:同)を新たに設立。

住宅設計や施工に精通して全国各地からオファーを受けているガーデンデザイナーの宮本美里を社長に迎えた。

設計指導や監修ができる体制を整え、外構までを含め住宅空間をデザインした「ガーデン設計図面」を作成するのが本事業の特徴だ。

加盟店は設計図面をもとに依頼主へ外構工事を提案。さらに、アフターメンテナンスまでトータルで対応できるノウハウを提供する。

サービス開始は4月下旬を予定。3年以内に加盟店数を130社以上、年間ガーデン施工件数5500件を目標とし、5年以内に外構・エクステリアの市場規模7000億円において、3%のシェア確保を目指す。

ハイアスの担当者は、「家庭という言葉に『庭』が使われているように、豊かな暮らしは家と庭の調和から生まれる。ただ、今の住宅業界では建物ばかりに目がいっている現状があるので『GARDENS DARDEN』を利用してもらい、より豊かな暮らしを実現できれば」と語る。

(さらに…)

2019年4月10日 水曜日 10:20

1 2 3 4 5
BACK

ページトップに戻る