HyAS住宅不動産業経営戦略コラム

HyAS住宅不動産業経営戦略コラムでは、住宅業界、不動産業界、土木業界の業務効率化か成約率アップなどのお役立ち情報を発信しています。日々の業務のことから事業のことまで売上アップのために日ごろから策を練り、企業の成長に役立てましょう。

住宅・不動産業界の経営戦略

経営者として外せない経営の見える化

現在の企業経営において業績目標、業績指標、業績結果、課題といった情報の「見える化」を実践することは、スピーディかつ効率的に売上アップや会社の成長につながります。このような事業情報の見える化だけではなく、「見える化」には例えば企業理念や将来ビジョンにつながる情報を明示することで社内の意思統一を図るといった目的を持った使い方もあります。企業が組織としての力を存分に発揮するために「経営の見える化」は有用なことです。ここでは経営者が行うべき経営の見える化について解説します。

経営の見える化をするメリット

経営の見える化をするとどのようなメリットがあるのでしょうか。第一に挙げられるのは社員のモチベーションアップです。自分の会社が目指すもの、その過程にある業績指標、目指す結果、超えるべき課題などが一連の企業戦略としてはっきりと示され浸透することによって、社員の目指すべき道筋も見え、意義を理解して仕事に取り組むことができるようになります。同時に「経営の見える化」を通じて得られた現状から今ある課題の抽出もでき、改善点もはっきりしてきます。

そして第二の大きなメリットは、目指す方向性とミッションがはっきりすることで自然と業務の効率化が図られ、コスト削減につなげられることです。よけいな脇道に逸れることがなくなり、ムダ・ムリ・ムラを省くことができます。

経営の見える化で行うべきこと

経営の見える化とは突き詰めれば、大きな目標とそれを実現するための戦略を立て、戦略に従って小さな目標とそれを実現するためのプランを、社員のために用意することとも言えるでしょう。言い換えるとPDCAを適切に適時に回し、経営の改善・行動計画を立案し、実際に組織として行動するということです。

では、経営の見える化とは具体的に何を行えば良いのでしょう?

最初にやるべきことは現状把握です。利益、営業活動情報、クレーム情報、競合情報、顧客状況などのデータを集め、現状がどうなっているのかという分析を行います。そして一方で、もともとあるはずの企業理念、事業目的などをベースとした、企業としての将来ビジョンを再確認・再構築します。この場合の将来ビジョンとは、企業として「こうありたい」という理想の姿です。

次に、そのビジョン=理想の姿に行き着くためには、現在の姿とのギャップをどう埋めていけば良いのかを考えます。その方法となるのが企業としての戦略であり戦術です。事業に沿った戦略目標を複数設け、それぞれにどのように目標クリアにたどり着くかというマップを描きます。そしてマップをもとにして、社員が日々どんな目標に向かってどのような行動を起こしていけば良いのかというターゲットとアクションプランを用意します。
これらを形作るにあたっては、一般的にもよく使われている既存のフレームワークを活用する手もあります。

もっと詳しく解決策が知りたい方はこちら

ハイアス・ビュー・ネット R+house

見える化をしたら行うべきこと

こうして目標とプランの見える化をしたら、それをマネジメントしていくためのルール化をあわせて行う必要があります。社員のアクションが正しい方向に向かって行われているか、アクションのクオリティーがしっかりと保たれているかをチェックする仕組みが必要です。
このチェックシステムは、単に上司が部下の様子をモニタリングするというだけでは不十分で、たとえばアクションプランに対する活動記録を日報としてデータ化してシステムに入力し、共有するといった方法を取ることが有効です。日報データは蓄積することでPDCAサイクルなどに活用できます。業務工数の見える化をすることで経費削減につなげることも可能になります。

経営者側から見れば、そのデータを参照することで状況に応じてアクションプランに修正を加えることもできます。また社員同士が互いのアクションを目で見て確認することで新たな気づきを得ることもあるでしょう。経営の見える化をシステムに落とし込むことで、さまざまなメリットが生まれることになります。

経営の見える化によって社員一人ひとりのやるべきことがはっきりとすると、経営者側もまた社員の日々の仕事をモニタリングしやすくなります。とくに中小企業にとって、見える化は風通しが良く小回りが利く組織を作り上げるのに役立つことでしょう。

ページトップに戻る