相続

週刊住宅タイムズ-平成29年10月16日(月)

全国で相続勉強会延べ300人が参加

ハイアス・アンド・カンパニーは、今年9月に全国で77回開催した「全国一斉相続勉強会」に延べ約300人が参加したと発表した。

同社は、2016年にスタートした「不動産相続の相談窓口」の加盟企業を一緒に初めて開催した。加盟企業の事業活動の加速を目標にしたもので、少人数制によってトラブル事例や解決事例などを交えながら、相続の基礎、資産の分け方、不動産の評価などを説明した。

「不動産相続の相談窓口」は、相続関連知識とコンサルティングスキル、ソリューション提案力によって、地域の地主や富裕層からの相談に対応する窓口。3年間で全国100エリアの目標を掲げ16年10月に加盟企業の募集を始め、7カ月で全国100エリア体制を達成した。

ハイアスでは、家族の集まる正月やゴールデンウイーク、お盆などに相続について考える習慣を広めるべきと、1月、5月、9月に全国一斉相続勉強会を開催する予定。

(さらに…)

2018年4月13日 金曜日 13:02

リフォーム産業新聞-平成30年1月16日(火)

再婚したい「没イチ」は2割以下 親の再婚で心配は「遺産相続」
ハイアス・アンド・カンパニー調査

自分の配偶者が亡くなって「没(ボツ)イチ」になった後、再婚したい人は2割以下。自分が亡くなった後の「没イチ」配偶者の再婚に「賛成」は3人に1人以上。「没イチ」親の再婚「反対」理由は3人に1人が「遺産相続」。「不動産相続の相談窓口」を展開するハイアス・アンド・カンパニー(東京都品川区)の「没イチと相続に関する意識調査」でわかった。没イチとは配偶者と死別した人のことを示す言葉。

その結果、実際自分が「没イチ」になった時「再婚したいと思いますか?」の質問に対し、「再婚したいと思う」「どちらかといえば思う」の回答の合計は全体の2割以下で再婚には消極的な結果が出た。また、「自分が亡くなった後、配偶者が再婚することについて、どう思いますか?」の問いに対しては、4割強が「賛成」「どちらかというと賛成」と回答、理由は「幸せになってほしいから」という回答があがっていた。

さらに、「没イチ」になった親の再婚に対しての質問では、半数近くが「どちらとも言えない」と回答、「賛成」「どちらかといえば賛成」は約3割だったが、約2割が「反対」「どちらかと言えば反対」だった。反対派の理由として、3人に1人が「遺産相続の問題」34.7%をあげていた。

結婚や家族のあり方の多様化に伴い複雑化する「遺産相続」だが、実は相続対策は「何もしていない」が全体の8割強で、半数以上が「誰に相談したら良いのか分からない」と回答している(「相続に関する意識調査2017年11月14日発表による)。今回の「没イチ」と相続に関する意識調査でも、自分が「没イチ」になった際の相続については、3人に1人が「子供は頼りにならないと思う」と回答。また、そのうち、約8割が「相続が発生した際、手続きなどひとりでやらないといけないことに不安を感じている」と回答していた。

「不動産相続の相談窓口」は地域の住宅・不動産会社が加盟し、地域住民の相続相談を受け付ける全国ネットワーク。日本人の相続遺産の約7割を占める不動産の査定や、アパートの改善、遊休地の有効活用、不動産の処分などの相談のほか、必要であれば税理士や司法書士などの専門家も紹介している。

調査は20歳以上の男女を対象に、同社運営サイト「ハッピーリッチ・アカデミー」上で実施、1210人(被相続人246人、相続人964人)から有効回答を得た。

(さらに…)

2018年3月20日 火曜日 15:16

新建ハウジング-平成29年12月4日(月)

「没イチ」相続で悩み ハイアス・アンド・カンパニーが意識調査

「不動産相続の相談窓口」を全国展開しているハイアス・アンド・カンパニー(東京都品川区)は先月24日、「“没イチ”と相続に関する意識調査2017」を男女1210名に実施、調査結果を発表した。「没イチ」とは、配偶者と死別した人を指し、平均寿命が延びる中で注目されている。調査方法は同社運営サイト上での選択式アンケートを今年10月10日~19日まで実施。20歳以上が対象で有効回答数は1210人(被相続人246名、相続人946名)。

調査結果は次の通り。「配偶者が亡くなった後、再婚したいと思うか」との質問に対しては再婚希望の回答が全体の2割以下に留まるという消極的な結果となった。一方「自分が亡くなった後、配偶者が再婚することについてどう思うか」の回答に対しては4割強が「賛成」と回答。理由としてはパートナーには「幸せになってほしい」との回答が多く挙がっており、選択肢として「再婚」を考えていると推測している。

「没イチになった親の再婚」については半数が「どちらとも言えない」と回答し、続いて「賛成」が約3割となった。反対派の理由として最も多かったのが「心理面の問題」で「他人と一緒になるのが許せない等」が54.7%、次いで「遺産相続の問題」が34.7%となっており、3人に1人は「遺産相続の問題」を理由に没イチになった親の再婚に反対しているとの結果となった。また相続対策については「何もしていない」が8割強と圧倒的に多く、半数以上が「誰に相談していいか分からない」と回答。自分が没イチになった際の相続に関しても3人に1人が「子供は頼りにならないと思う」と回答している。そのうち約8割が「相続が発生した際、手続きなど一人でやらないといけないことに不安を感じている」と回答している。

(さらに…)

2018年1月16日 火曜日 13:52

新建ハウジング-平成29年11月30日(木)

相続資産「子どもに」が4割 3年前より8p増 自分で使うも10p超増

相続資産は子供に残したいという人が増えているようだ。ハイアス・アンド・カンパニー(東京都品川区)が20歳以上のインターネットユーザーの男女1210人(被相続人=246人、相続人=964人)を対象に実施した「相続に関する意識調査2017」の結果だ。

想定相続人に配偶者と子どもが含まれる回答者に、相続資産に対する考えを聞いたところ、「出来る限り子どもには残したい」が39.9%で最も多く、次いで「出来る限り配偶者には残したい」(25.9%)、「出来る限り自分で使い切りたい」(22.2%)が続いた。2014年の調査結果と比較すると、「出来る限り子どもには残したい」は8ポイント上昇した。自分で使うも12ポイントアップした。

回答理由としては、「孫の教育費が高額になると思う」「子供の家計を支援してゆとりある生活をしてほしい」といった子どもの家計を心配する声や、「そんなにたくさんの財産がないから」、「もめごとの回避」「残しても争いになる」などの理由が見られた。

想定被相続人に父母を含む回答者に、相続で資産を受け取ることの期待について聞いたところ、「期待していない」(「期待していない」「やや期待していない」)が約8割と、相続資産の受け取りに期待している層は少ないことが分かった。前回調査と比較すると、「期待していない」は2.6ポイント上昇した。

(さらに…)

2018年1月16日 火曜日 13:13

新建ハウジング-平成29年11月24日(金)

”没イチ”親の再婚に反対する理由、3人に1人が「遺産相続」ーハイアス調べ

ハイアス・アンド・カンパニー(ハイアス、東京都品川区)は10月10日~19日、「“没イチ”(※)と相続に関する意識調査2017」を実施し、このほどその結果を発表した。調査対象は20歳以上のインターネットユーザーで、ハイアスが運営するサイト「ハッピーリッチ・アカデミー」上でのアンケートにて回答を得た。有効回答数は1210名(被相続人n=246、相続人n=964)。※“没(ボツ)イチ”とは配偶者と死別した人のことを示す言葉。

それによると、“没イチ”という言葉を知っているのは5%にとどまった。ハイアスでは、言葉の認知自体はまだ少ないが、団塊世代が70代に突入し配偶者と死別する人が増えるのに伴って今後広がっていくとみている。

“没イチ”の再婚について、「配偶者が亡くなった後、自分は再婚したいと考えますか?」との問いに対し、「再婚したいと思う」と回答したのは全体の2割以下で自分の再婚には消極的な回答が多かった。一方で「自分が亡くなった後、配偶者が再婚することについてどう思うか」との問いには、4割強が「賛成」「どちらかといえば賛成」と回答した。理由として、自分が亡くなった後もパートナーに対しては「幸せになってほしい」という回答が挙がっており、その選択肢に「再婚」を考えていることがわかった。

子供の立場から、「没イチになった親の再婚」については半数が「どちらともいえない」と回答、続いて「賛成」「どちらかと言えば賛成」が約3割となった。反対派の理由として一番多かったのは「心理面の問題」(54.7%)、次いで「遺産相続の問題」(34.7%)となり、3人に1人は「遺産相続の問題」を理由に“没イチ”になった親の再婚に反対しているという結果になった。

自分が“没イチ”になった際の相続に関しては3人に1人が「子どもは頼りにならないと思う」と回答。うち「手続きを一人でやらなくてはいけないことに不安を感じている」は8割越えた。その一方で、相続対策に関しては「何もしていない」が8割強と圧倒的に割合が高く、半数以上が「誰に相談したら良いのか分からない」と回答している。

(さらに…)

2018年1月15日 月曜日 15:08

1 2 3 4 5
BACK

ページトップに戻る