ハイアス・アンド・カンパニーがお届けする、住宅・土木・不動産業界の経営革新情報サイト
2021年3月
顧客、市場の変化に対応する 「良いものを簡単に手に入れたい」という顧客ニーズが高まっています。それにより、従来の「自社では売るだけ、もしくは建てるだけ」ではなく、不動産と建築の両サービスを提供できる会社が顧客から求められ […]
2021年2月
住宅業界で勝ち残るには 住宅購入者に選ばれる住宅商品が必須 新設住宅着工戸数はこの 20年間で半減しており、今後も減少していく予測がされていることはご存じのことと思います。縮小する住宅市場で勝ち残っていくにはお客様のニー […]
2020年10月
マンションに対して、戸建てへの居住意向が増加 暮らし方の変化と求められる住宅の変化 新型コロナウイルスの拡大により暮らし方が変化したことに伴い、住宅に対する捉え方も変わった方が多いのではないでしょうか。リクルート住まいカ […]
2020年9月
時代で需要は変わる ~コロナを契機に住まいへの期待が変化。 「仕事専用スペース」「宅配対応」「通風性能」~ 新型ウイルスの感染拡大防止のための自粛期間は、今まで当たり前だと思っていた考え方や価値を大きく変えるきっかけにな […]
2020年7月
前号(2020年5月発行,66号)の本誌で、「これから売れる家」の3つの要点をお伝えしました。今回はHIROGALIE会員の「推奨力」を高めるサポートについてお伝えします。 「厳選」と「推奨」をサポートするHIROGAL […]
2020年7月
これから売れる家(1) 商品を考える「コスパ」「 性能」「 デザイン」 の3つの競争に 世帯所得の伸び悩みは販売価格の伸び悩みにつながります。それを受け、大手ハウスメーカーも販売価格や販売手法を下方シフトし始めています。 […]
2020年1月
ADM(アーキテクチャル・デザイナーズ・マーケット) はHIROGALIE(ヒロガリエ) に 「選べない、狭い」という建売住宅の不満と「あれこれ決めるのがめんどう」という注文住宅の不満。デザインと高性能を兼ね備えながら、 […]
2019年11月
すでに日本の多数派である共働き顧客(ファスト層)ニーズとは 「男性雇用者と無業の妻」という世帯と「共働きの世帯」の数を見ると、平成10年ごろはそれぞれ約921万世帯と約944万世帯で拮抗していましたが、平成29年ではそれ […]
2019年9月
住宅事業の経験が浅くとも勝てる 価値ある住宅商品をもつことで収益構造を変える パワービルダーと呼ばれる分譲住宅販売事業者が進出した地域では、用地の提供と新築住宅販売による手 数料を得ることで満足する不動産仲介会社がいます […]
2019年7月
すでに「規格住宅派」は過半数? 新建新聞社の調査によれば(図表 1)、規格住宅とはどのようなものかをわかりやすく説明した上で注文と規格のどちらが良いかを尋ねると45%が規格で良い、と回答(2014年調査時点)したそうです […]