ハイアス・アンド・カンパニーがお届けする、住宅・土木・不動産業界の経営革新情報サイト
(ページ:1/2)
施主や工務店が建築家住宅を選ぶ際、建築家の「デザイン力」や「プラン力」に価値を感じて依頼や連携をすることが多いのではないでしょうか。もちろん建築家が設計する「家」そのものには素晴らしいものがありますが、実は建築家住宅の価値は「家づくりのプロセス」にその魅力はあるのです。
建築家への期待値といえば「いい間取り」「高い性能」とそれに見合った「価格」などを挙げる方が多いと思いますが、多くの建築家は自身の「ヒアリング力」を武器とし
て家づくりに臨んでいます。「デザイン力」「プラン力」は二の次、というと言い過ぎですが、それはプロとして当たり前のスキルであり、その前段階である「ヒアリング」こそ腕の見せ所、そう捉えている建築家が多く集まる場がR+houseネットワークです。
建築家が捉える「優れたヒアリング力」とはどのような力でしょうか。建築家は施主と共有する時間を何よりも大切にします。施主に「楽しい時間だった」と思っていただける場を作り出すことに心を配り、家づくりに必要な情報を施主から隈なく引き出し、受け取っていきます。
自分の考えや希望を余すことなく第三者に伝えることは実は難しいものです。伝えたくても伝えきれないお客様から、その考えや希望を引き出し汲み取ってくれるのが建築家なのです。
高いヒアリング力を持つ建築家は、施主に寄り添いながらも流されず、真の要望に焦点をあて、その過程で施主に「しっかり要望を聞いてくれた」「この人にお任せしたい」という気持ちを芽生えさせます。こんな気持ちを持ったお施主さんとの家づくりはとんとん拍子に進みます。ヒアリングに満足した施主は、建築家の提案を受け入れる心の準備ができているからです。
page: p1 p2