儲からない戸建リフォームビジネスへの参入不安を解消
短工期・平均1,100万円台リノベーション「ハウスINハウス」

(ページ:1/2)

100万円前後の売上で低い生産性では合わないリフォーム事業の
「低単価 不安」を解消する

リフォーム事業において生産性を落とす要因の一つに、施主との揉め事によって発生する「手戻り工事」や「顧客対応時間の増加」があります。「最初から言ってくれればもう少し予算出せたのに」、「思っていたより工事が長いな」、「思っていた仕上がりと違う」…このようなことを施主に言わせてしまうのは、営業から施工の過程に問題があります。
国土交通省が実施する、元請けとして受注した建築物リフォーム・リニューアル工事に関する調査(調査対象。建設業許可業者 5000 者)「建築物リフォーム・リニューアル調査報告 平成 29 年度上半期受注分(概要)」によれば、もっとも多い改装・改修(機能・耐久性の向上を意図した工事)の平均受注高は131万円という結果が示されています(図表 1)。
このような100 万円規模の売上でお客様との揉め事が起こり、手戻り工事や顧客対応のための時間発生が増えれば、さらにもうけは少なくなります。

リフォーム事業に参入検討する際の懸念

少し前の調査ですが、一般社団法人日本増改築産業協会(以下ジェルコ)が会員企業に対して実施した「ジェルコ・リフォーム・企業実態調査(2011年)」(図表 2)によれば、リフォームビジネスを展開している経営者が感じている主な課題は「営業手法」、「施工技術力とその教育」、「コスト想定の困難性」ということが言えそうです。
新築事業の将来を考え、リノベーション事業に新規参入を検討しながら決断できていない経営者の皆様は、もしかするとこの調査が示す結果と同じ懸念を払拭しきれていないのではないでしょうか。

page: p1 p2

ページトップに戻る